人を射んとせばまず馬を射よ
《杜甫「前出塞」から》敵を屈服させ、また人を意に従わせようとするには、周辺から攻め落とすのが早道である。将を射んと欲すればまず馬を射よ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひと【人】 を 射(い)んとせばまず馬(うま)を射(い)よ
- 敵を屈服させ、また人をわが意に従わせようとするならば、まずその頼みにしているものから攻め落とすのが成功の早道である。将を射んと欲すればまず馬を射よ。
- [初出の実例]「人を射んと欲する者は先づ馬を射よ」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵〉犬物語)
- [その他の文献]〔杜甫‐前出塞詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 