精選版 日本国語大辞典 「人人具足」の意味・読み・例文・類語
にんにん‐ぐそく【人人具足】
- 〘 名詞 〙 仏語。人には、それぞれみな仏性(ぶっしょう)がそなわっているということ。
- [初出の実例]「もとより人々具足し箇々円成して諸仏衆生の本分の事なり」(出典:塩山和泥合水集(1386))
- [その他の文献]〔碧巖録‐六二則・評唱〕
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...