人権高等弁務官(読み)じんけんこうとうべんむかん(その他表記)The High Commissioner for Human Right

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人権高等弁務官」の意味・わかりやすい解説

人権高等弁務官
じんけんこうとうべんむかん
The High Commissioner for Human Right

世界各地の人権侵害を調査し,是正勧告する国連の事務次長ポスト。 1993年 12月の国連総会で設置が決った。 93年世界人権会議で採択された「ウィーン宣言」の勧告を受けたもので,94年2月,初代人権高等弁務官としてエクアドルのホセ・アヤラ・ラッソが任命された。国連事務総長指名に基づき総会が任命するもので,任期4年,再選までは可能。国連の人権活動の調整と国連人権センターの監督を任務とし,必要に応じて各国政府と協議する権限を有する。事務所はジュネーブに置かれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android