人知らずして慍らず、また君子ならずや(読み)ひとしらずしていきどおらず、またくんしならずや

故事成語を知る辞典 の解説

人知らずして慍らず、また君子ならずや

自分価値他人に認めてもらおうと意識しすぎてはいけないという、戒めのことば。

[由来] 「論語がく」に見える、孔子のことばから。「人知らずして慍らず、君子ならずや(他人が自分のことを認めてくれなくても、その人に対して腹を立てたりはしない。そういう人こそ、立派な人物ではないだろうか)」とあります。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む