仁摩町(読み)にまちよう

日本歴史地名大系 「仁摩町」の解説

仁摩町
にまちよう

面積:三一・五九平方キロ

邇摩郡の東部に位置し、北東から南東は大田市、南西は温泉津ゆのつ町に接し、西および北西は日本海に面する。南部の大国おおぐに地域はほとんどが山地で、うしお川の上流域の河岸段丘上にわずかな耕地をもつにすぎない。北部の潮川の下流域には仁万田にまでん台とよばれる低平地が開かれており、道路沿いに宅地化が進行している。当町の主要な集落は海岸沿いに開けた低平地にある。JR山陰本線は海岸沿いを縦走し、仁万駅・馬路まじ駅がある。国道九号がJR山陰本線にほぼ並走している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む