仁統(読み)にんとう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仁統」の解説

仁統 にんとう

?-? 平安時代中期の僧。
法相(ほっそう)宗興福寺の僧。宿曜(すくよう)法(真言密教占星術)にすぐれ,藤原道長らのために星占い,祈祷(きとう)をおこなった。暦博士賀茂守道とともに暦をつくった功により,万寿2年(1025)西大寺別当に任じられた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む