今一色北町・今一色大北町(読み)いまいつしききたまち・いまいつしきおおきたまち

日本歴史地名大系 の解説

今一色北町・今一色大北町
いまいつしききたまち・いまいつしきおおきたまち

[現在地名]桑名今北いまきた

今一色北町は今一色中いまいつしきなか町の北にあり、東西一条長さ八〇間の町屋敷地。当地には蛤売を家業とする家が多い。蛤は桑名の名産で、とくに醤油溜で煮しめた時雨蛤は贈答品として珍重されている。今一色の地名も、伊勢二見郷内に貝の名産地として今一色があり、それにちなんで名付けられたといわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 桑名市史 隣接

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む