今井松庵(読み)いまい しょうあん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今井松庵」の解説

今井松庵 いまい-しょうあん

?-? 江戸時代中期の儒者,医師
江戸の人。医業のかたわら松崎観海にまなぶ。明和元年(1764)来日した朝鮮通信使との筆談を「松庵筆語」として刊行した。名は敏卿。字(あざな)は子慎。著作に「傷寒論緒言」「傷寒薬性考」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む