今村粂之助(読み)いまむら くめのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今村粂之助」の解説

今村粂之助 いまむら-くめのすけ

?-? 江戸時代前期の歌舞伎役者
村山又兵衛門人若女方。明暦末ごろ京都村山座に出演。寛文元年(1661)江戸古(いにしえ)伝内座にうつる。9年ごろ京都にもどり,延宝2年夷屋(えびすや)座で初代藤田小平次らと共演,好評を博した。容姿にすぐれ,小歌名手として知られた。初名は村山粂之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む