今村粂之助(読み)いまむら くめのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今村粂之助」の解説

今村粂之助 いまむら-くめのすけ

?-? 江戸時代前期の歌舞伎役者
村山又兵衛門人若女方。明暦末ごろ京都村山座に出演。寛文元年(1661)江戸古(いにしえ)伝内座にうつる。9年ごろ京都にもどり,延宝2年夷屋(えびすや)座で初代藤田小平次らと共演,好評を博した。容姿にすぐれ,小歌名手として知られた。初名は村山粂之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む