介護医療院(読み)カイゴイリョウイン

デジタル大辞泉 「介護医療院」の意味・読み・例文・類語

かいごいりょう‐いん〔カイゴイレウヰン〕【介護医療院】

長期療養が必要な要介護者が入所し、医療看護介護サービスを受けながら生活する施設
[補説]令和5年度(2023)末に廃止される介護療養型医療施設介護療養病床に代わるものとして、平成30年(2018)創設された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「介護医療院」の解説

介護医療院

医療ニーズがある要介護高齢者の生活を医療と介護で支える長期療養の施設として、2017年の介護保険法改正で創設された。かつて「老人病院」と呼ばれた「介護療養病床」が23年度末に廃止されることになっていたため、その転換先として位置付けられた。施設長(管理者)として常勤の医師を置く必要があり、看護師や介護職らが勤務。みとりにも対応する。今年3月現在、全国に約900カ所あり、約5万2千人が入所している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む