仏蓮(読み)ぶつれん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仏蓮」の解説

仏蓮 ぶつれん

?-? 「法華験記(ほっけげんき)」にみえる僧。
真言宗。京都安祥寺にすみ,つねに法華経をとなえた。のち越後(えちご)(新潟県)国上(こくじょう)寺にうつり,法華経に説く十羅刹女(じゅうらせつめ)が変じたふたり童子世話をされたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む