仕舞金(読み)しまいがね

精選版 日本国語大辞典 「仕舞金」の意味・読み・例文・類語

しまい‐がねしまひ‥【仕舞金】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ある期間でしめくくった時の清算すべき金。特に、年末の清算のための金。
    1. [初出の実例]「頼みて売払ひ仕舞かねのたよりにいたさるべし」(出典:浮世草子・万の文反古(1696)一)
  3. 遊女を一日買い切りにするための揚げ代金。
    1. [初出の実例]「客人の方からは仕舞(シマイ)金をば先に取って置(おい)て」(出典洒落本・南門鼠(1800))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む