他励直流機(読み)たれいちょくりゅうき(その他表記)separately excited DC machine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「他励直流機」の意味・わかりやすい解説

他励直流機
たれいちょくりゅうき
separately excited DC machine

界磁電機子巻線と接続されておらず、別の外部電源により励磁される直流機。他励直流機は界磁を外部から制御できるので精密な制御ができる。永久磁石界磁も広い意味で他励である。

 これに対し、電機子巻線と界磁巻線が接続され、電機子と界磁の電源が共通のものを自励直流機という。

[森本雅之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む