付潮が無い(読み)つきしおがない

精選版 日本国語大辞典 「付潮が無い」の意味・読み・例文・類語

つきしお【付潮】=が[=も]無(な)

  1. 取りつくきっかけがない。話しかけるきっかけがない。
    1. [初出の実例]「胸はだくだく早鐘の、つきしほもなく座に直(なほ)る」(出典浄瑠璃那須与市西海硯(1734)二)
  2. 何とも仕様がない。どうにも仕方がない。手持ちぶさたである。
    1. [初出の実例]「したが此儘ではつきしほがない」(出典:浄瑠璃・摂州渡辺橋供養(1748)一)
  3. 何の関係もない。とっぴょうしもない。唐突である。
    1. [初出の実例]「つきしほもなく丁稚が高声」(出典:浄瑠璃・安倍宗任松浦簦(1737)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android