付潮が無い(読み)つきしおがない

精選版 日本国語大辞典 「付潮が無い」の意味・読み・例文・類語

つきしお【付潮】=が[=も]無(な)

  1. 取りつくきっかけがない。話しかけるきっかけがない。
    1. [初出の実例]「胸はだくだく早鐘の、つきしほもなく座に直(なほ)る」(出典浄瑠璃那須与市西海硯(1734)二)
  2. 何とも仕様がない。どうにも仕方がない。手持ちぶさたである。
    1. [初出の実例]「したが此儘ではつきしほがない」(出典:浄瑠璃・摂州渡辺橋供養(1748)一)
  3. 何の関係もない。とっぴょうしもない。唐突である。
    1. [初出の実例]「つきしほもなく丁稚が高声」(出典:浄瑠璃・安倍宗任松浦簦(1737)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む