早鐘(読み)ハヤガネ

デジタル大辞泉 「早鐘」の意味・読み・例文・類語

はや‐がね【早鐘】

火事水害などの緊急な事態を知らせるために、激しく乱打する鐘。
激しい動悸のたとえ。「心臓早鐘を打つ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「早鐘」の意味・読み・例文・類語

はや‐がね【早鐘】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 火事・いくさ・水害など緊急の出来事を知らせるためにつづけざまに激しく乱打する鐘。また、その音。擦半鐘(すりばんしょう)
    1. [初出の実例]「院々に早鐘(ハヤカネ)撞いて、西坂已(すで)に攻破られぬと、本院の谷々に騒ぎ喚(よばは)りければ」(出典太平記(14C後)一七)
  3. 歌舞伎の下座(げざ)音楽の一つ。変事の起こった場面で、本釣鐘撞木(しゅもく)で早めに打ち鳴らすもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android