普及版 字通 「仝」の読み・字形・画数・意味


5画

[字音] ドウ
[字訓] おなじ

[字形] 会意
+工。同の異体字。〔説文五下入部の(全)と同形の字であるが、漢隷にみえず、道家の用いた後起の字であるという。唐の詩人盧仝はこの字を用い、その〔馬異と交はりを結ぶ〕の詩に「昨日の仝は仝じからず、異は自(おのづか)ら異なり」の句がある。また〔明史〕に「仝寅」の名がある。

[訓義]
1. おなじ。
2. 姓に用いる。

[熟語]
仝異

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む