代表なくして課税なし(読み)だいひょうなくしてかぜいなし(その他表記)No Taxation without Representation

山川 世界史小辞典 改訂新版 「代表なくして課税なし」の解説

「代表なくして課税なし」(だいひょうなくしてかぜいなし)
No Taxation without Representation

印紙法などの本国会議による課税立法に反対したアメリカ13植民地側の主張。みずからを代表する者の同意なしに課税されないことがイギリス臣民の権利であるから,植民地住民は各植民地議会の同意によってのみ課税される,と主張した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「代表なくして課税なし」の解説

代表なくして課税なし
だいひょうなくしてかぜいなし
No Taxation without Representation

ヴァージニア植民地議会におけるパトリック=ヘンリの言葉
1765年の印紙法に反対し,植民地代表のいない本国議会による植民地課税を無効と主張した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android