仮想アプライアンス(読み)かそうあぷらいあんす

ASCII.jpデジタル用語辞典 「仮想アプライアンス」の解説

仮想アプライアンス

コンピューター上に組み込んで利用するための、仮想化ソフトウェア、OSアプリケーションなどをセットで指す言葉。あらかじめ必要な業務用ソフトウェアなどをインストールしたコンピューターを「アプライアンス」と呼び、特に大企業などでは、購入したコンピューターに個別にインストールや設定するのではなく、「アプライアンス」されたコンピューターを業者から一括購入することが多かった。これに対し、仮想アプライアンスでは、仮想化技術により、それを導入するコンピューターの機種を選ばず、既存のコンピューターも利用できる。したがって、従来のアプライアンスに比べ、仮想アプライアンスはコストが低いというメリットがある。仮想アプライアンスが普及しつつある現在、従来のアプライアンスを「物理アプライアンス」と呼び区別する風潮も高まっている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android