仮想スイッチ(読み)かそうすいっち

ASCII.jpデジタル用語辞典 「仮想スイッチ」の解説

仮想スイッチ

現実のサーバーコンピューターネットワークで通信する場合、それぞれの機器ネットワークアダプタが必要となるのと同時に、それらを接続するスイッチスイッチングハブなど)が必要となる。それと同様に、仮想化されたサーバーやコンピューター内部の仮想マシン同士が通信する場合、仮想ネットワークアダプタと、仮想スイッチを接続する必要がある。もちろん、これらは仮想化ソフトウェアが提供する、ソフトウェア的な機材である。仮想マシンが外部と通信するためには、実際のコンピューター上にネットワークアダプタが必要となる。このアダプタは仮想スイッチの物理層に組み込まれ、コンピューター上の各仮想マシンは、スイッチを介するかたちで外部と通信する。また、個別の仮想マシンに実際のネットワークアダプタを割り当てられる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android