仲伊保村(読み)なけーふむら

日本歴史地名大系 「仲伊保村」の解説

仲伊保村
なけーふむら

[現在地名]佐敷町仲伊保なかいほ

屋比久やびく村の西に位置し、西部は海に面する。一九〇三年(明治三六年)土地整理に伴い手登根ていどうくん村・平田ひらた村・屋比久村の各一部をもって成立した。同年の県統計書では仲伊保村として民有地反別五九町一反余のうち田三町余・畑四四町七反余・塩田二町六反余・宅地四町六反余・原野三町九反余、士族の戸数五八・人口三六九、平民の戸数六五・人口三三七。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 ひらた 平田

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android