企業別連合体(読み)きぎょうべつれんごうたい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「企業別連合体」の意味・わかりやすい解説

企業別連合体
きぎょうべつれんごうたい

同一資本系列下にある企業のいくつかの単位組合により構成されている労働組合の連合組織。事業場を多く有する独占企業傘下の労働組合において通例みられる。企業別組合が連合体を組織する場合は、一般に単位組合は当該事業場の諸問題について解決にあたり、それ以外の労働協約締結や賃金その他労働条件など全社的問題は、企業別連合体が交渉にあたる。

[吉田健二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む