伊丹 弥太郎
イタミ ヤタロウ
明治〜昭和期の実業家 東邦電力社長;貴院議員(多額納税)。
- 生年
- 慶応2年12月12日(1867年)
- 没年
- 昭和8(1933)年10月3日
- 出身地
- 肥前国佐賀(佐賀県)
- 経歴
- 明治26年父の始めた栄銀行の頭取を継ぎ、金融業・セメント業を興す。45年九州電灯鉄道の創立と共に社長となり、大正11年関西電灯と合併して改称した後身の東邦電力の社長に就任し、日本屈指の電灯電力会社とした。また佐賀セメント、佐賀農工銀行など20数社の重役を務めた。7〜14年貴院議員(多額納税)。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
伊丹弥太郎 いたみ-やたろう
1867*-1933 明治-昭和時代前期の実業家。
慶応2年12月12日生まれ。明治26年父伊丹文右衛門のはじめた栄銀行の頭取をつぎ,金融業,セメント業をおこす。45年九州電灯鉄道社長となり,大正11年後身の東邦電力の社長。貴族院議員。昭和8年10月3日死去。68歳。肥前佐賀出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 