精選版 日本国語大辞典「重役」の解説
じゅう‐やく ヂュウ‥【重役】
〘名〙
※長秋記‐天永二年(1111)七月二九日「資清事、於二明法博士一者重役也」
※政談(1727頃)三「其御物書部屋を勤たる輩、何れも事になれて、今に重役に召仕るる輩多し」
② 重い賦役。
※吉田文書‐永久三年(1115)五月七日・山城国玉井荘住人等解「御修造之比、尤重役也。不レ致二耕作一者是以二何物一可三勤二仕所役一哉」
③ いくつもの賦役が重なること。
※東寺百合文書‐セ・久安六年(1150)九月一六日・伊予国弓削島荘百姓等解「如レ此重役等、雖レ蒙二難レ堪之責一」
④ 役職が重なること。また、今の職のほかに別に加わった職。
※宇都宮家式条(1283)八条「右、以二同射手一及二重役一之由、近年有二風聞一」
※社会百面相(1902)〈内田魯庵〉虚業家尺牘数則「本日当銀行重役に談じ候ところ」
おも‐やく【重役】
〘名〙 責任の重い役目。また、その役目の人。重役人。じゅうやく。
※評判記・野良立役舞台大鏡(1687)光瀬左近「かをみせより春にいたるまでおも役を平八につとめさせて」
ちょう‐やく【重役】
〘名〙 重い役職。また、その役職にある人。じゅうやく。〔文明本節用集(室町中)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報