伊予かすり(読み)いよかすり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「伊予かすり」の解説

伊予かすり[染織]
いよかすり

四国地方愛媛県地域ブランド
松山市で製作されている。江戸時代鍵谷カナが独自で創案した今出かすりを起源とする。天然の藍で紡いだ糸をひと筋ずつ丁寧に染め、丹念に織りあげられる。素朴な味わいと深い色合いを持ち、鮮やかな模様特徴とする。現在では、着物をはじめ洋服・バッグ・ハンカチなどがつくられている。愛媛県伝統的特産品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む