伊予局(読み)いよのつぼね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊予局」の解説

伊予局(1) いよのつぼね

?-? 室町時代女官
持明院基親(もとちか)の娘。権(ごんの)大納言正親町実秀(おおぎまち-さねひで)の猶子称光天皇(在位1412-28)の後宮にはいり,皇女を生んだ。通称は別に別当局。

伊予局(2) いよのつぼね

三位局(さんみのつぼね)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 三位局

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む