事典 日本の地域ブランド・名産品 「伊勢の神殿」の解説
伊勢の神殿[祭礼・和楽器]
いせのしんでん
伊勢市で製作されている。当初、神宮の宮大工などが片手間につくっていたが、戦後事業として確立された。伊勢神宮の神殿を模したもので、檜に茅葺で忠実につくられている。三重県伝統工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...