伊尾野村(読み)いびのむら

日本歴史地名大系 「伊尾野村」の解説

伊尾野村
いびのむら

[現在地名]揖斐川町上南方かみみなみがた

南方村北西城台じようだい山の北西の平坦地にある。揖斐記(徳川林政史研究所蔵)所引の建武四年(一三三七)の大江信員軍忠状写に「美濃国揖斐野合戦」とあるが当地のことか。南方村枝村であったが、承応二年(一六五三)に分村した(大和村誌)元禄郷帳では高五三石余で、旗本岡田善諧と同善武領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む