伊屋谷遺跡(読み)いやだにいせき

日本歴史地名大系 「伊屋谷遺跡」の解説

伊屋谷遺跡
いやだにいせき

[現在地名]美保関町森山 前田など

中海北岸の伊屋谷川河口付近に位置し、現在の海岸までの距離は三〇―五〇メートル。昭和五八年(一九八三)排水溝工事の際に掘出された土の中から、島根県において初めて森山郷土を考える会によって製塩土器が確認された。製塩土器はいずれも細片となっているが、棒状脚の先端に低脚の名残を残すもの、低脚の名残がなくなり先端が丸いもの、先端が鋭く尖るものの三形式があり、これらはおよそ七世紀の間に変遷をたどったと考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android