伊沢町(読み)いざわちよう

日本歴史地名大系 「伊沢町」の解説

伊沢町
いざわちよう

[現在地名]江東区福住ふくずみ一丁目

一色いつしき町の南に位置する町屋。南側は掘割に面し坂田さかた橋ではまぐり(通称三丁目)に通じ、西側をあぶら堀の枝川が流れる。元木場もときば二一ヵ町の一で、深川伊沢ふかがわいざわ町とも称した。文政町方書上によれば、元禄一四年(一七〇一)御坊主方の拝領町屋敷となり、正徳三年(一七一三)町奉行支配となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 しき 東西

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む