すべて 

伊浜村(読み)いはまむら

日本歴史地名大系 「伊浜村」の解説

伊浜村
いはまむら

[現在地名]南伊豆町伊浜

子浦こうら村の北に位置し、駿河湾に面する。普照ふしよう寺に所蔵されている大般若経巻四七〇の奥書には永徳元年(一三八一)七月一五日「仁科庄伊浜郷」の同寺で書写したとみえる。応永三年(一三九六)七月二三日の管領斯波義将奉書(上杉家文書)によると山内上杉氏の上杉憲方遺領として子憲定に安堵された所領の一つに「伊浜田」があるが、当地のことであろう。寛正五年(一四六四)九月付の普照寺鐘銘にも同寺の所在を伊浜郷としており、住僧盛賢が奉納している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む