日本歴史地名大系 「伊苅村」の解説 伊苅村いかりむら 埼玉県:川口市伊苅村[現在地名]川口市伊刈(いかり)・柳根町(やなねちよう)・柳崎(やなぎさき)一丁目芝(しば)村の北に位置し、平坦な村。北東側を古芝(ふるしば)川が南流する。古くは芝村の内にあり芝伊苅と称していたが、元禄三年(一六九〇)の検地の際に分立したと伝え(風土記稿)、元禄郷帳によると高四〇二石余。国立史料館本元禄郷帳では幕府領。その後村内を割いて江戸善性(ぜんしよう)寺領と同幸竜(こうりゆう)寺領になったという(風土記稿)。幕末の改革組合取調書によれば幕府領一七六石余・善性寺領一一一石余・幸竜寺領一一一石余。幕府領は安永一〇年(一七八一)蔭山外記当分預所となっている(「芝川浚普請願」遠山家文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by