伊讃郷
いさごう
「和名抄」に「伊讃」と記され、訓を欠く。弘安大田文には「同北条九十九丁六十歩」とある。「新編常陸国誌」には「按ズルニ今ノ真壁郡下館城ハ、古ノ伊佐城ニシテ即伊讃郷ナリ、是城ヲ今ニ伊佐城トモ云フ、伊達氏ノ祖伊佐氏累世ノ宅趾ナリ(中略)コノ地辺三十余村今ニ至テ伊佐庄ト称ス、コレ古ヲ忘レザルナリ」とあり、比定地は定かでないが、郷域は現下館市伊佐山・小川・上平塚・下平塚・山崎・下江連・大谷・西山田・森添島・五所宮・棹ヶ島・小塙・泉・子思儀・石塔・林・筑瀬・柴山・口戸・折本・谷部・中館・岡芹・灰塚・栗島・笹塚・西大島・石原田・谷中・外塚・西谷貝・神分の一帯とされる。
伊讃郷
いさごう
「和名抄」に「伊讃」と記され、訓を欠く。弘安大田文には「伊佐々五丁一段」とある。「新編常陸国誌」は「伊佐々」と訓を付し、「按ズルニ今ノ伊佐々村ナリ」と記して、現真壁郡真壁町伊佐々に比定する。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 