伊豆の長八美術館(読み)いずのちょうはちびじゅつかん

日本の美術館・博物館INDEX 「伊豆の長八美術館」の解説

いずのちょうはちびじゅつかん 【伊豆の長八美術館】

静岡県賀茂郡松崎町にある美術館。昭和59年(1984)創立左官の名工入江長八による漆喰鏝絵(しっくいこてえ)を展示する。建物設計石山修武(おさむ)。
URL:http://www.izu-matsuzaki.com/cyouhachi/cyouhachi.html
住所:〒410-3611 静岡県賀茂郡松崎町松崎23
電話:0558-42-2540

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

事典・日本の観光資源 「伊豆の長八美術館」の解説

伊豆の長八美術館

(静岡県賀茂郡松崎町)
公共建築百選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む