伊達正統世次考(読み)だてせいとうせいじこう

日本歴史地名大系 「伊達正統世次考」の解説

伊達正統世次考
だてせいとうせいじこう

一〇巻一四冊

成立 元禄一六年

原本 仙台市博物館・宮城県図書館

解説 伊達氏の祖朝宗から一五代晴宗までの事蹟を多種資料を使って考証記述。これらの資料のなかには現存しないものも多く貴重である。四代藩主綱村の命により仙台藩の儒者田辺希賢・遊佐好生(木斎)らが執筆編纂した伊達氏正史の一つ。

活字本 仙台文庫叢書一〇・「米沢市史資料」一五・戦国史料叢書一一


伊達正統世次考
だてせいとうせいじこう

一〇巻一四冊

成立 元禄一六年

原本 仙台市博物館・宮城県図書館

解説 伊達氏の祖朝宗から一五代晴宗までの事績を多種の資料を使って考証・記述。これらの資料のなかには現存しないものも多く貴重である。仙台藩主四代綱村の命により同藩の儒者田辺希賢・遊佐好生(木斎)らが執筆編纂した伊達氏正史の一つ。

活字本 仙台文庫叢書一〇・米沢市史資料一五・戦国史料叢書一一

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む