伊集院斉(読み)イシュウイン ヒトシ

20世紀日本人名事典 「伊集院斉」の解説

伊集院 斉
イシュウイン ヒトシ

昭和期の美学者,小説家,評論



生年
明治28(1895)年8月4日

没年
昭和51(1976)年8月21日

出生地
鹿児島県

本名
相良 徳三(サガラ トクゾウ)

学歴〔年〕
東京帝大美学科卒

経歴
毎日新聞を経て成城高校、日大、北京師範大、宮崎大、成城大などで美学を講義する。昭和初期には大衆文学大衆文学論を執筆した。著書に小説集「種子島渡来記」「展望車の窓から」、評論「大衆文学論」などがあり、ほかにG.メテディス「喜劇論」の翻訳などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android