伊集院斉(読み)イシュウイン ヒトシ

20世紀日本人名事典 「伊集院斉」の解説

伊集院 斉
イシュウイン ヒトシ

昭和期の美学者,小説家,評論



生年
明治28(1895)年8月4日

没年
昭和51(1976)年8月21日

出生地
鹿児島県

本名
相良 徳三(サガラ トクゾウ)

学歴〔年〕
東京帝大美学科卒

経歴
毎日新聞を経て成城高校、日大、北京師範大、宮崎大、成城大などで美学を講義する。昭和初期には大衆文学大衆文学論を執筆した。著書に小説集「種子島渡来記」「展望車の窓から」、評論「大衆文学論」などがあり、ほかにG.メテディス「喜劇論」の翻訳などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む