伏見町絵図(読み)ふしみまちえず

日本歴史地名大系 「伏見町絵図」の解説

伏見町絵図
ふしみまちえず

木版刷 文政九年 城州屋正二郎刊

解説 伏見領内の町名大名屋敷・街路・川・堀・橋・伏見奉行支配境域などを詳細に描く。「文政九丙戌年六月五日調之」とあるが、初刻安永(一七七二—八一)頃と思われる。同系統の絵図に明治維新前伏見管轄図があり、伏見町絵図に記入されていない文字もみられるなど、若干相違がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む