精選版 日本国語大辞典 「伸ばふ」の意味・読み・例文・類語
のば・うのばふ【伸・延】
- [ 1 ] 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙 のびる。
- [初出の実例]「火延(ノハヒ)燎えず」(出典:天理本金剛般若経集験記平安初期点(850頃))
- [ 2 ] 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 のべる。のばす。
- [初出の実例]「数しらず君が齢をのはへつつなだたる宿の露とならなむ〈伊勢〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)秋下・三九四)
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...