低圧低酸素下生活・平地トレーニング(読み)ていあつていさんそかせいかつへいちとれーにんぐ(その他表記)living high training low

知恵蔵 の解説

低圧低酸素下生活・平地トレーニング

平地低圧低酸素環境施設を造り、その中で生活しながら、トレーニングを平地の通常の環境下で十分量こなす方法。マラソン選手などはスタミナアップのために低圧・低酸素の環境である高地でのトレーニングが有効であるが、低圧・低酸素下ではトレーニング量を増やすことが困難、その克服方法として提案された。国立スポーツ科学センターには、低酸素トレーニング室が設備されている。

(鈴木正成 早稲田大学スポーツ科学学術院特任教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む