低層ゾンデ(読み)ていそうゾンデ(その他表記)lower layer sonde

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「低層ゾンデ」の意味・わかりやすい解説

低層ゾンデ
ていそうゾンデ
lower layer sonde

大気状態を調べるのに使う気球一種。 1000mぐらいまでの気層での温度湿度などの鉛直分布を調査するもので,直径 1.5mのゴム製の気球。高層用のラジオゾンデよりも遅く,毎分約 200mのスピードで上昇させる。気球には測定器がついており,各時間の測定結果は無線によって地上に送られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む