低層ゾンデ(読み)ていそうゾンデ(その他表記)lower layer sonde

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「低層ゾンデ」の意味・わかりやすい解説

低層ゾンデ
ていそうゾンデ
lower layer sonde

大気状態を調べるのに使う気球一種。 1000mぐらいまでの気層での温度湿度などの鉛直分布を調査するもので,直径 1.5mのゴム製の気球。高層用のラジオゾンデよりも遅く,毎分約 200mのスピードで上昇させる。気球には測定器がついており,各時間の測定結果は無線によって地上に送られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む