低Nox燃焼法(読み)ていえぬおーえっくすねんしょうほう

世界大百科事典(旧版)内の低Nox燃焼法の言及

【窒素酸化物】より

…これに対して,フューエルNOの生成には温度の影響は小さく,酸素濃度のみが影響するから,その生成を抑制するためには,酸素濃度を低下させる方法が最も有効である。燃焼プロセスからの窒素酸化物の抑制技術としては,燃焼法を改良することによってNOの生成そのものを抑える低NOx燃焼法と,一度生成したNOを触媒などを使って後流部で除去する排煙脱硝法に大別される。低NOx燃焼法は,自動車エンジンと固定燃焼装置とではその具体的な方式は異なるが,いずれも燃料と空気の混合比を制御するなどの方法によって,火炎温度あるいは酸素濃度を低下させようとする点は共通である。…

※「低Nox燃焼法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む