窒素酸化物除去(読み)ちっそさんかぶつじょきょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「窒素酸化物除去」の意味・わかりやすい解説

窒素酸化物除去
ちっそさんかぶつじょきょ

窒素酸化物汚染の対策として,大気中の窒素酸化物 NOxを除去すること。石炭あるいは石油燃焼させたとき,それらの中に含まれる窒素分は酸化されて NOxとなる。また,高温のもとでは空気中の酸素と窒素分子が反応して NOxを生成する。光化学スモッグおよび酸性雨酸性霧の原因となる NOxは,さまざまな方法で除去される。よく使われる排煙脱硝法では,排煙や排ガス中の NOx触媒によって除去する(→脱硝)。また燃焼の温度を下げることで NOxの発生を抑制する,低NOx型燃焼法も行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 NOx

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む