住宅借入金等特別控除(読み)ジュウタクカリイレキントウトクベツコウジョ

デジタル大辞泉 「住宅借入金等特別控除」の意味・読み・例文・類語

じゅうたくかりいれきんとう‐とくべつこうじょ〔ヂユウタクかりいれキントウトクベツコウヂヨ〕【住宅借入金等特別控除】

住宅ローン減税

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

リフォーム用語集 「住宅借入金等特別控除」の解説

住宅借入金等特別控除

住宅ローンなどを利用してマイホーム新築購入増改築などをした場合、一定要件に適合すれば、そこに居住した年から15年間は住宅借入金等特別控除を受けることができ、15年間の合計で最大587万5千円の所得税が軽減される。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む