佐渡島流(読み)さどしまりゅう

精選版 日本国語大辞典 「佐渡島流」の意味・読み・例文・類語

さどしま‐りゅう‥リウ【佐渡島流】

  1. 〘 名詞 〙 日本舞踊の一流派。元祿一六八八‐一七〇四)頃の俳優佐渡島伝八を祖とし、その子初代佐渡島長五郎が大成し、寛政一七八九‐一八〇一)頃まで京坂に行なわれたが、幕末には廃絶した。代表曲に「碁盤人形」「二挺鼓」「後面」などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む