佐織谷池

デジタル大辞泉プラス 「佐織谷池」の解説

佐織谷池

京都府舞鶴市にある農業用溜池。「さおりだにいけ」と読む。江戸時代前期の築造とされる。2010年農水省による「ため池百選」に選定された。池のほとりに森鴎外小説山椒大夫」で知られる安寿姫の墓とされる「安寿姫塚」があり、毎年7月に慰霊祭が行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む