20世紀日本人名事典 「佐藤保太郎」の解説 佐藤 保太郎サトウ ヤスタロウ 大正・昭和期の教育学者 東京教育大学教授。 生年明治26(1893)年3月5日 没年昭和52(1977)年3月7日 出生地山形県 学歴〔年〕東京高等師範学校地歴部〔大正5年〕卒 経歴母校付属小学校で地理教育を実践、大正7年豊島師範学校教授となった。昭和19年東京高師教授、24年東京教育大学教授となり社会科教育を担当、また同大付属小学校主事も務めた。28年退官し、専修大学教授、41年奥州大教授。日本社会科教育学会初代会長。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤保太郎」の解説 佐藤保太郎 さとう-やすたろう 1893-1977 大正-昭和時代の教育学者。明治26年3月5日生まれ。豊島師範教諭,母校東京高師の教授などをへて,昭和24年東京教育大教授,また付属小学校校長もつとめる。のち専修大教授。この間,日本社会科教育学会初代委員長。昭和52年3月7日死去。84歳。山形県出身。著作に「地理教育原論」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by