佐野良太(読み)サノ リョウタ

20世紀日本人名事典 「佐野良太」の解説

佐野 良太
サノ リョウタ

大正・昭和期の俳人



生年
明治23(1890)年11月2日

没年
昭和29(1954)年3月6日

出生地
新潟県見附市

本名
佐野 貞助

学歴〔年〕
早稲田大学英文科〔大正2年〕卒

経歴
町助役、銀行取締役、郵便局長などをを歴任。一方、中学時代から句作をはじめ、大正6年臼田亜浪の「石楠」に参加。昭和15年「みのむし」を創刊句集に「樫」「あすならう」「青桐」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む