デジタル大辞泉
「青桐」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あお‐ぎりあを‥【青桐】
- 〘 名詞 〙 アオギリ科の落葉高木。中国南部原産といわれ、庭木や街路樹として植えられる。高さ約一五メートルに達する。樹皮は緑色でなめらか。葉は大きな掌状で三~五か所浅く裂け、各片はとがり、長い葉柄をもつ。夏、黄白色の小さな花が枝先に円錐状に集まって咲く。実はさや状で熟す前に四~七片に裂開し、裂片は舟形で縁に球形の種子をつける。材は柔らかく淡黄褐色で、家具、楽器、下駄などを作る。漢名、梧桐。《 季語・夏 》〔大和本草(1709)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「青桐」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 