体捌(読み)たいさばき

精選版 日本国語大辞典 「体捌」の意味・読み・例文・類語

たい‐さばき【体捌】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 相撲柔道などで相手の動きに合わせて回りこんだり、相手を引き付けたりして自分ペースに引き込み、相手を制する体の変化移動などをいう。
  3. 薙刀(なぎなた)で足さばきによって体の移動や方向を変えること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む