余矢(読み)ヨシ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「余矢」の意味・読み・例文・類語

あまり‐や【余矢】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 射残した矢。残りの矢。
  3. 目的物を射ぬいてなお飛ぶ矢。
    1. [初出の実例]「真たた中を射抜て〈略〉あまり矢(ヤ)、向ひの尾に遊びし大石半九郎が右の肩骨より心もと迄箆深(のぶか)にたちまち絶入(せつじゅ)して」(出典浮世草子武道伝来記(1687)六)

よ‐し【余矢】

  1. 〘 名詞 〙 一と角の正弦との差。l-sinθ を角θの余矢という。→八線表。〔工学字彙(1886)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android