使い捨てコンタクトレンズ(読み)つかいすてコンタクトレンズ(その他表記)disposable contact lenses

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

使い捨てコンタクトレンズ
つかいすてコンタクトレンズ
disposable contact lenses

最長1週間連続装着しては新しいものに替えていくソフトコンタクトレンズ。ソフトコンタクトレンズの場合,違和感なく装用できる半面,汚れやすいために洗浄消毒を欠かさず行わなければならない。しかし使い捨てレンズは清潔な状態を保てる1週間を限度に交換していくため,手入れ手間が省ける。アメリカで開発され,日本でも 1991年 10月から認可・販売されている。眼科医定期検診を受けることを前提に,3ヵ月分を一括した形で売られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android